頭痛の症状|【のぞみ整骨院 はり・きゅう院】
めまい
頭痛
吐き気
冷え症
こだわり
患者様の声
【動画】症例実績
アクセス
自宅ケア辞典
TOP
頭痛
こんな症状でお困りではないですか?
頭が痛い
人の声を聴くのが耐えられない
目の奥が痛い
自分の心臓の拍動に合わせて痛みが出る
後頭部が痛い
頭が痛すぎて吐いてしまう
頭が割れそう
目を開けていられない
症状が悪化してしまうと、吐いてしまう、気を失ってしまう、失禁をしてしまう、ご飯が食べられない、起きていられない、寝たきりになってしまう、うつになってしまう、夜眠れない、といった状態になってしまいます。
体の歪み、自律神経の乱れ、
目の使い過ぎによる視神経のダメージや脳の炎症が原因になることがほとんどです。
頭痛の原因は、大きく分けて三つあります。
まず一つ目は、体の歪みによる血液の循環障害によるものです。血液の循環が悪くなると、頭に流れてくる血液の量も少なくなってしまい、脳が一過性の虚血状態になってしまうからです。二つ目は、ストレスや働きすぎによる自律神経の乱れによるものです。自律神経が乱れると血管の収縮が起こり、脳に流れてくる血液の量が下がってしまいます。そして三つ目は、目の使い過ぎで脳がダメージをうけたことによるものです。スマートフォンやパソコンの画面を長時間見ることで、視神経を介して脳がダメージを受けることで、頭痛が引き起こされます。
頭痛の症状のある患者様は、まず初めに身体の歪みがどれだけあるのかの確認をします。歪みが大きい方は、身体の土台の矯正から始めます。
骨盤矯正、手首矯正、足首矯正、首の矯正、あごの矯正などを行います。順序としては、土台となる下半身の矯正からはじめ、頭の矯正をしていきます。
患者様によっては、歪みがある程度取れたにも関わらず、症状が残る場合もあります。そういった場合には、脳が受けたダメージが頭痛の原因になりますので、脳の症状に良く効くYNSAという治療法を用いて、脳や自律神経の調整をさせていただきます。
ほとんどの頭痛がひどい方の場合首に炎症が見られますので、アイシングの指導もさせていただいています。
体の歪み、ストレスや働きすぎによる自律神経の乱れが原因になる場合がほとんどです。
脳神経、自律神経の乱れ、内臓の弱りによる体の中の血流の低下などが原因になります。
睡眠障害や体の歪みによる血液の循環障害と自律神経の乱れが原因として考えられます。
2018.02.22
ホームページをリニュアールしました。