Q&A・お問い合わせ

  • TOP
  • Q&A・お問い合わせ

よくお電話でいただくご質問内容を掲載しています。

  • ご来院・ご予約について

    当日予約は可能ですか?

    基本的には前日の予約制となっておりますが、ご予約の状況によっては当日調整することができるケースもございます。お急ぎな症状などの場合は一度お問合せをいただけると嬉しいです。

     

    着替えはありますか?

    はい。ご用意しております。手ぶらでお越しください。

    どれくらいの頻度で通えばいいのですか?

    症状によっても違いますが、基本的に週1回~2回をおすすめしております。しっかりカウンセリングをして治療計画をご提案いたしますので、お仕事の関係などで通えそうな日程や回数などご要望がございましたら教えてください。

  • 施術について

    鍼は痛くないですか?

    当院では、鍼先は丸みを帯びた痛みをできる限り伴わない形状のものを使用しておりますので、基本的に痛みを感じづらいです。鍼が初めての患者様からは「刺さってるのがわからなかった。」といったお声をいただくこもございます。

    腰痛で悩んでおります。鍼治療と整体のどちらが効果的でしょうか。

    腰痛とひとことで言ってもいろいろなケースがございます。ツボを刺激するして改善をする場合は鍼を採用し、ほぐしや矯正を行うことで症状を改善する場合は整体をおすすめしております。患者様の好みもございますのでお気軽にお問合せください。

    お医者さんに症状の原因は「加齢・老化」と診断されました。もう改善できないでのしょうか?

    年齢によって改善しにくい症状などもございますがよくならないことはございません。当院ではお医者さんでは受けられない、鍼灸治療や整体治療で病院でよくならなった方を多く改善した実績がございます。ご不安な方はお電話なので一度ご相談ください。

  • 料金について

    肩こりがひどいのですが、保険は使えますか?

    慢性的な肩こりは保険の適用外となります。基本的には自費診療で治療をご案内させていただいております。ただ、症状によっては保険が適応される場合もございますので、ご予約の前に一度ご連絡いただけると嬉しいです。

  • その他

    鎮痛剤をのんでも痛みが引かないのですがなぜでしょうか?

    基本的には鎮痛剤や湿布が聞かないという事はありません。

    ただ、痛みが引かないというのは鎮痛剤や湿布の効かないのは、それ以上に強い痛みが体の中に発生しているからです。痛みの強さは危険信号です。早めの来院をおすすめいたします。

    鍼は本当に効果がありますか?

    鍼灸の治療は、世界的にもその効果が科学的に認められています。
    WHO(世界保健機関)では、鍼灸は疾病に対して治療効果があるとして、適応疾患を発表しています。
    また最近では、NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として、鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表されました。
    鍼灸は、いわゆる民間療法とは異なる、明確な理論と臨床経験に基づき確立された医療であり、当院では世界の医療現場で実際に使われている技術をお受けいただけますので、ご安心ください。

     

お問い合わせ

お名前
ご住所
電話番号
メールアドレス
お問い合わせ内容
※お電話での折り返しをご希望の方は「電話番号」の欄をご入力ください。
※「ご住所」の欄は、区や市など、大まかなお住まいの地域で結構です。